今日も雑感。勝負は明日

今日も雑感。勝負は明日

レビュー書くつもりでしたけど、ガンバ戦のは無しにします。理由は深夜にアーセナル見て寝不足なのと、土曜には名古屋戦がすぐくるということ。どちらかというと雑感を書いていく方が筆が進む感じなので、今回はそういうことで。それにしても冨安よかったですね。

現状を掘り下げていくと見えてくること

現状、数字から見る上でのアビスパの課題は「得点力」にある。そして、その課題をクリアする為の手段の一つがジョンマリの獲得。

アビスパは守備力がある。得点力が課題。こういった文面が新聞やスポーツニュースで流れることが多いですが、それは数字をなぞった言葉でしかないと思っています。

全体的に引いて守ることでDF裏のスペースを消す。結果としてラインブレイクされる機会を減らし、GKに飛ぶコースを制限する守備を構築する。基本線として長谷部監督が福岡で築いたサッカーの根底にあるものはまずこれだと思う。J2の頃は5バックで逃げ切る機会も多く、ウノゼロの福岡というのが特徴にあった。

全体的に後ろが重たい為、FWは懐深く収めることがかなり大事で、サイドハーフはスプリント力と献身性が求められる。対戦相手が全体的にコンパクトに押し上げるサッカーをしてくる場合、迫力あるカウンターが決まることも結構ある。逆に相手が福岡にボールを持たせた場合、手詰まりになる試合が去年から目立つ。その打開策として、ジョンマリの理不尽フィジカルやクルークスのような精度あるキックで得点を狙うというのが当面のやり方。

改めて現状を確認してみるとこんな感じでしょうか。

DFラインを高く保って速いパスを繋いで崩そうとする試合もあります。そういう試合になってくると守備範囲の広い永石が重宝されてきますね。本当は井上も早くリーグで絡んでほしいところです。

元々はスタイルに多様性を持たせる予定だったのでは?

これは夏に移籍した重廣や杉本、そして今年加入した前嶋、ユースから育ってきた北島といった選手の特徴から思うことですけどね。引いてカウンターというのは一つのあり方でしかなく、主体的に得点を取れるようなチーム作りは編成段階からあったのではないかと推測します。

相手がツートップの時はボランチの片方が下がって2CBの間でパスを出す。この場合は中の受け手が一人減ってしまうので、SBが高い位置で受けに回れる状態になる。この数試合やっていることです。コロナで試合に出れない状況が続きましたから、こういうチーム戦術のすり合わせをやってたんだろうなと勝手に推測はしています。フアンマにロングボールを当てて相手陣内の深いところから始めるという手法は、あくまでフアンマが相手に競り勝てるという前提ありきです。通用する試合はいいですが、それに依存するのは怖いところ。

例えば、今年のルヴァンGSのホーム磐田戦がよかったと記憶してます。別にパスサッカーを見たいというわけじゃないんですけど、チームとしてのヴィジョンが共有されているかどうかという点で、この試合は非常によかった。タイミングは勝ち点を思うように稼げないでいた時期の試合で、普段リーグ戦で出番が少なかった選手が意識を合わせて戦ったものでした。この試合も基本的に守備はブロックを引いた442でしたが、刈り取った後にゴールまで迫るという認識が大きかったように思います。

川崎さんの超ハイプレス守備を去年見ていて感じてましたが、守備というのはゴールを防いで50%、攻撃につなげて100%かなと。リード時の逃げ切りなど、シチュエーション次第なのは間違いないですけどね。最近ルキアンがサイドに回ることで、深いところで守備をしてもポジトラがうまくいく機会が増えました。守備陣がなんとか防いでクリアしたボールを、収めて時間を作ってくれることで全体が落ち着いて相手ゴールに迫ることができる。しかもルキアンはサイドからペナに飛び込んでいくのも上手いですし、ジョンマリとの距離感もいい。重廣がいなくなったことでリンクマンになれる存在がいなくなったような感覚があったんですが、ルキアンが最適解かなと個人的には思います。フアンマみたいに前線のターゲットとして放り込むのではなく、たくさんボールに触ることで本領を発揮していくというか。前向いてボール持ちやすいシャドーはルキアンにとって最高のポジションなのかもしれない。

外国籍選手との意識のすり合わせ

つまるところ、なんで前嶋推しになったのかに繋がっていくんですけど。

日本人選手が外国人選手に要求しなさすぎるんじゃないかという感覚があるんですね。サッカーはコミュニケーションのスポーツだと個人的に思っていて、ほしい場所に走る、出す、受けるという行為がうまくいった時の爽快感はすごいもんです。

J2時代の話ですが、長谷部アビスパ初戦の北九州戦で特に福満に感心していました。プレイが止まるたびに何度もエミルと打ち合わせをしていて、意識をすり合わせることに重きを置いていたのがよくわかりました。新体制初戦だから打ち合わせが必要だったということは、もちろんあるかもしれませんけどね。

そして前嶋。今年のどの試合だったか忘れましたが、フアンマが「ヨータ、ヨータ!」と叫んでいて、前嶋が「うるせー」と返していたのがツボったといいますか。福岡の選手の多くは献身的で真面目で、労を厭わない選手が多いです。それはとても良いことですが、サッカーならチームメイトに求めることも大事。後ろの選手は全体が見えやすく、ボールを持っている時のプレッシャーも比較的緩いです。守備時のコーチングのように、攻撃に移った際も後ろの選手がもっとエゴを出していいと思ってるんですね。そういった意味で、今の福岡では前嶋がそのタスクを担える存在であると思うのです。それはサッカーIQの高さだけでなく、この若さで数チーム経験して実績を残しているコミュ力の高さもあるのでは?ここでいうコミュ力とはイメージのすり合わせをする対人能力のことです。

ルヴァンプレーオフの鹿島戦2nd legの前嶋のアシストには痺れました。↓の2分10秒あたりから。第1戦で勝利したアドバンテージを逆転された後にこれができたというのもポイントが高い。完全にDFラインでパス呼び込んでますもんね。

得点が決まる時ってギャップを作れたり意外性があったりする時だと思うんですね。理不尽ゴールっていうのは普段そうそうにできることではないから理不尽ゴールであり、基本は相手DFを後手に回らせるようにしてゴールするものだと。前嶋のプレイを見ていると、そういう考えでサッカーやってそうだなと思えてくるのです。

平塚と前嶋が同時にスタメン出る試合とか面白そうです。あと、森山も十分やれると思うんですけどね。

結局夜更かし

アーセナル見て寝不足だからレビュー書かないつもりだったのに、結局かなり夜更かしに。ちなみに名古屋戦はピエトロシートを押さえました。現地に行くか迷っている方はぜひ一緒に応援しましょう。

なんか長くなってしまいました。最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。まとまりない文章ですみません。

にほんブログ村

アビスパ福岡カテゴリの最新記事